【2025年】ブルーベリーの相場はキロ単価でどのくらい?

相場

農家がブルーベリーを売る場合も、消費者がブルーベリーを購入する場合も、ブルーベリーの相場がどのくらいなのかを知ることは大事なことです。

今回は、2025年のブルーベリー価格の相場をご紹介します。

スポンサーリンク

青果市場について

ブルーベリーが生産者から消費者へ行き渡るまでの過程を、図解したものが以下のようになります

最も多いのが卸売市場を経由する方法ですが、近年では生産者が卸売市場を経由せずに、直接消費者や外食産業に販売するケースも増えてきました。

それでも青果物の約8割は卸売市場を経由しており、卸売市場の役割は今なお非常に大きいものとなっています。

ブルーベリーのキロ単価

青果市場における、2025年6月までのブルーベリー価格の推移が以下のようになります。(単位:円)


2021年2022年2023年2024年2025年平均
1月1,9792,4192,6813,280 3,4332,758
2月2,7652,4493,1062,934 3,4092,932
3月3,7744,2393,9854,565 3,8304,078
4月3,4813,9263,6593,923 3,7723,752
5月3,2743,6743,5483,572 3,5893,531
6月2,5152,7082,5492,646 2,9692,677
7月1,9712,0151,9872,1481,991
8月1,9711,7291,8451,9861,848
9月2,0712,1251,9032,9292,033
10月2,4252,9313,7174,6993,024
11月2,5932,7963,4682,8402,952
12月2,3282,6013,3393,5892,756
年平均2,4702,5822,9823,2592,861

2023年の価格推移を見ると、6月〜7月の収穫期は前期比で若干下落したものの、10月は3,717円/kg(前期比786円増)、11月は3,468円/kg(前期比672円増)と大幅に上昇しております。要因としては、温暖化により収穫期が早まった為、在庫が早期に減少したものと思われます。

2024年は10月に大幅な価格上昇が見られ、温暖化の影響が加速している状況です。

2025年に入ると1月に3,433円をつけており、1月としては異例の高値です。2025年はその後も高値傾向であり、物価高の影響を受けていることが考えられます。

ブルーベリーの収穫時期は6月〜9月なので、その時期は一年で最も安い時期になります。その後、徐々に高くなり、2月〜5月は3千円/kg以上まで高騰していくのが例年の推移です。

ブルーベリーを売る場合は相場の推移を考慮しよう       

農協は卸売市場の相場を参考にして、相場よりも安い値段で農家から仕入れます。

そのため、ブルーベリーを農協に売る場合は、卸売市場の相場の値動きに注意し、できるだけ高い時期に売るのが良いでしょう。

また、ECサイトやフリマで売る場合も、相場の値動きを参考にすると良いでしょう。

まとめ

2025年のブルーベリー相場は1月に3,433円をつけており、その後も高値傾向で推移しています。今後も物価高等の影響で、高値で推移することが予想されます。

また、ブルーベリーは極端に不作となる年はないものの、年々進む地球温暖化の影響は懸念されるところです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました